網膜硝子体手術|大津市大津京の眼科【大津京なかた眼科】黄斑上膜・糖尿病網膜症

ネット予約・お問い合わせ閉じる

網膜硝子体手術

日帰りでの網膜硝子体手術

当院では、網膜硝子体疾患(黄斑上膜、糖尿病網膜症、黄斑円孔、硝子体出血など)の治療法として、網膜硝子体手術を行っています。

同手術は、硝子体内部で起きた疾患を治療するのが主な目的となります。具体的には、眼内の出血や濁りなどを硝子体と一緒に除去する、あるいは網膜にできた増殖膜を除去するといった治療をするなどして、網膜の機能を回復させるようにします。

当院では、日帰りでの網膜硝子体手術を行っていますが、術後入院での安静治療が必要な患者様には、大津赤十字病院をはじめとした高度医療機関と連携して治療を行います。

網膜硝子体手術の流れについて

網膜硝子体手術は、局所麻酔下で行われます。一般的な手術の手順については、以下の通りです。手術時間につきましては、その疾患や程度によって異なりますが1時間程度になります。

  1. 1.手術機器を白目の部分に挿入

    白目の部分に3~4ヵ所の穴を開けますが、それぞれの穴(創口)は役割が異なり、術中に眼球の形態を保つための灌流液(かんりゅうえき)を入れるためのものや、眼内を照らすために必要な照明器具を入れるためのもの、硝子体を切除する硝子体カッターを入れるためのものなどがあります。

  2. 2.濁っている硝子体を切除し、膜を取り除く

    硝子体カッターで出血などによって濁った部分を切除していきます。そして切除した分量だけ眼内に灌流液を流していきます。その後の対応は網膜硝子体疾患によって異なりますが、網膜上の膜をピンセットのような器具で除去したり、網膜裂孔に対してレーザーを照射するなど、病気に応じた処置が行われます。

  3. 3.灌流液をガスに入れ換えて手術は終了

    網膜剥離や黄斑円孔などの疾患では、特殊なガスを硝子体腔に注入していきます。このガスの浮力を利用して剥がれた網膜や開いてしまった孔を元の状態に戻すようにします。そのため、ガスを注入した患者様は術後、網膜がくっつくまでの数日間うつむいた姿勢でいる必要があります。