緑内障|大津市大津京の眼科【大津京なかた眼科】日帰り緑内障手術

ネット予約・お問い合わせ閉じる

緑内障

緑内障とは

主に視神経が眼圧の上昇などによって障害を受け、そのことが引き金となって視野障害が起きている状態を緑内障と言います。なお多くの場合、緑内障の視野障害は時間をかけてゆっくりと進行していくので、視野が欠けているなどの自覚症状が初期の時点で気づくことは稀です。そして視野障害に気づいた頃には、かなり病状が進行していることが大半で、一度視野が欠けてしまうとその部分が回復することはありません。さらに放置が続けば失明に至ることもあり、同疾患は成人が視覚障害となる原因の第1位となっています。

この緑内障は慢性緑内障と急性緑内障に分けられ、患者様の大半は先にも述べた症状が徐々に進行する慢性緑内障のケースです。ただ可能性としては低いものの、緑内障の主な原因である眼圧の上昇が突然起き、眼痛をはじめ頭痛や吐き気の症状が現れる急性緑内障発作が現れることもあります。

一度欠けてしまった視野は戻ることはないので、緑内障はとにかく早期発見・早期治療が肝心です。初期段階ではなかなか気づきにくいものですが、緑内障は40歳以上の方の20人に1人程度の割合で発症すると言われています。そのため、これまで何の眼症状もなかったという方であっても40歳前後の年代から定期的に眼科で検査を受けるといったことをお勧めします。

このような方はご相談ください。
  • 最近目が疲れやすい
  • 人間ドックや健診で緑内障の疑いがあるといわれた
  • 見えない場所(暗点)が視野の中にある
  • 見えている範囲や視野が狭くなっている気がする など

眼圧の上昇がなくとも発症する

視神経がダメージを受ける病気が緑内障ですが、その原因の最たるものとされているのが眼圧の上昇です。なお眼圧とは眼球にかかる圧力のことですが、これは目の中を循環している房水(角膜や水晶体をきれいに維持したり、栄養を与えたりする体液)によって、おおよそ一定に保たれています。
ただ、この循環している房水が何かしらの原因で妨げられてしまうと眼内の房水量は増え、眼圧が上昇するようになるのです。この状態により、視神経乳頭が圧迫され、やがて視神経が障害を受けるようになります。

なお、眼圧の上昇がなくとも視神経が損傷を受けて発症する緑内障もあります。この場合は眼圧検査をしても異常は確認できません。ただ、眼底検査を行うことで発見が可能です。

緑内障の治療について

患者様の症状や訴えなどから緑内障が疑われる場合、問診、視力検査のほか、どのタイプの緑内障かを調べる検査(眼圧検査、隅角検査など)、緑内障の進行状態を調べる検査(視野検査、眼底検査など)を行います。緑内障との診断を受けたら治療の開始となりますが、治療の内容は進行の程度によって様々です。具体的には点眼薬による薬物療法、レーザー治療、手術療法などです。

最初に行われる治療の多くは点眼薬(主に「房水の産生を抑える薬」か「房水の流出を促進させる薬」)で眼圧を下げる治療ですが、当院では外来で選択的レーザー線維柱帯形成術(SLT)による治療も可能です。SLTの最大の特徴はメラニンだけを標的とし、組織破壊を伴わないという点です。水の流出の抵抗となっている色素細胞をレーザーでつぶして減らし流出量を増やし眼圧を下げる効果が見込めます。合併症のリスクも非常に少なく、副作用もほとんどないため、点眼による治療と同等に緑内障治療の第1選択となりつつあります。

点眼薬やレーザー治療による効果が乏しいケースに対しては手術療法が検討され、それにより房水を流れやすい状態にしていきます。

日帰り緑内障手術

当院では、薬物療法やレーザー治療のみでは改善が困難という場合、日帰りの緑内障手術を行っています。

緑内障の手術療法には、線維柱帯切除術(線維柱帯の一部分を切除して結膜の下にバイパスを作成し、眼圧を低下させる)と線維柱帯切開術がありますが、当院では線維柱帯切開術(トラぺクトロミ―)を行っています。これは眼圧上昇の原因となっている目詰まりを起こしている線維柱帯を切開することで、房水を排出させやすくするものです。比較的軽度とされる原発開放隅角緑内障の患者様に用いられます。

なお手術療法も他の緑内障治療と同様に視野や視力の低下を防ぐためのものであり、それらを回復させるためのものではありません。

緑内障手術の内容

具体的な内容ですが、局所麻酔下で行われ、角膜に開けた小さな穴から器具を用いて目詰まりをしている線維柱帯を切開することで、房水を排出しやすくします。詰まりを解消することで眼圧は下がるようになります。

手術時間は15分程度です。術後は少しお休みいただいてからお帰りください。なお麻酔をしますので、患者様ご自身が運転(自動車、二輪車)してのご来院はお控えください。術後1週間ほどは、出血や感染症、眼圧の経過に注意する必要がありますので、医師が指定した来院日は必ず通院するようにしてください。

なお、入院での治療が必要な患者様には、大津赤十字病院をはじめとした高度医療機関と連携して治療を行います。